チョコやめなくても大丈夫な理由

チョコ、お好きですか?!


夏でも食べる〜!という方は
チョコ好き認定ですね。


わたしは、ここで暴露しておくと
昔、砂糖中毒だった頃
(16〜27歳くらいまで)
それこそチョコは手放せなくて
あま〜い、海外のチョコを
年中無休でバクバク食べていましたw



こんなひどい人って
あまりいないと思いますが

今日はチョコ好きな方に
GOOD NEWSですよーー!


「チョコがやめられない」って方は
『チョコ食べたらいいよ』っていう朗報です。

目次

チョコの効果 まとめ

まずはチョコの効果について
まとめておきましょ。

「貧血の改善」
「アンチエイジング」
「高血圧の改善」
「腸を整える」
「ストレス改善」
「自律神経を整える」


原料のカカオには、
ポリフェノールなど抗酸化物質たっぷり。



ただし選び方で1つ
絶対に守ってほしいことがあって…

効果が最大限になる選び方は?


効果が最大限になる選び方は、


無添加であること

→これに関しては次の項目でしっかりとお伝えします!

もう一つ大事なことは

カカオ率が70%を超えた”高カカオ”の『ダークチョコ』を選ぶこと。
とはいえ、食べ過ぎに注意したいところ。

いいものだからとバクバク食べすぎちゃったら逆効果なので!


いくらよい効果があると言っても、
高カロリーになりやすいから1日30gまでが目安です。

さらに本物志向の方は把握しておくといいことがあって……

本物志向の方へ

チョコの無添加ってどういうこと?!

体のためには、無添加ダークチョコ一択!

その中でも、
「乳化剤」「レシチン」「香料」など使っていない無添加チョコを選ぶとさらにいいよ。

レシチンは大豆由来のもので、
遺伝子組み換えの大豆を使ってある可能性もあるんです😱。


安いチョコには理由があるよね。

チョコ食べ過ぎないようにするには?

チョコ食べ過ぎないようにするには、『一粒を大切に食べる』ってこと。


わたしはダークチョコを手作りすることが多いですが、
自分で作るとめちゃ美味しくなって、一粒で満足感があるよ。

市販のものを食べるときも、ご褒美みたいに大切に味わうってことが大事。
そしたら食べ過ぎないですよ〜。

YU3

↑わたしが手作りしたダークチョコ!

手作りすると、自分の好きな甘味に調整できるし
素材を自分で選ぶから安心安全!さらに鮮度よくておいしさが半端ない〜!

超簡単&罪悪感のないヘルシーさ!

だけどめっちゃおいしく体も整う

「ナチュラル薬膳スイーツ」作ってみたいかも〜とおもったら、

メルマガにご登録しておいてくださいね。

優先案内や特典などお届けしますよ〜♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次