


毎日のご飯づくり、ストレスに感じていませんか?
ようやく昼ごはんを片付けてホッとしたのも束の間、また魔の時間がやってくる……!
「困ったな、夕飯何作ろう?」と考えて準備するのが嫌でたまらない!
どんなに疲れていても、どんなに悲しくても、
やさしく自分を応援してくれるほっこりスープがあれば、心身ともに健やかに。
レシピにはさりげなく薬膳の工夫が盛り込まれているから、
きっとあなたの疲れた体と心を癒してくれるはず。
スープがくれる「自分にやさしくする時間」を大切にして、
あなたの幸せにつながるきっかけを料理でみつけてみませんか?
毎日の料理がしんどい、つらい、でもちゃんとしたい……という葛藤から、ラクになれた!
と評判の『私を整えるごはん』の第2弾、
『私を整えるスープ』ではスープに特化して、
あたたかなあなたを取り戻せる、幸せな食事につながる考え方と、
体と心を「整えるスープ」レシピをお届けします。
著者は15年にわたり、のべ15,000人以上に
体と心を整える料理を伝えてきた
癒す料理のスペシャリスト。

国内外にて「心と体の真の健康と幸せな人生」について様々な角度から学びを重ね、
(マクロビオティックや薬膳、東洋医学、無農薬農業、心理学、脳科学など)、各種資格を取得。
食を通じて体質改善や自然治癒力を高め、
薬に頼り過ぎない生き方と体と心を整える料理、
セルフケアを総合的に学ぶユニークなスクールを主宰。
著書紹介

著者:サニー早苗
定価 1,650円(税込)
出版:WAVE出版社
ISBN13:978-4866214597
2023年10月26日 全国書店で発売



はじめに
| 人生はスープのように |
| 今のあなたにピッタリのスープは? |
第1章 疲れてクタクタ……そんな時こそスープ
| スープの気持ち |
| 疲れた時こそ、スープにしよう |
| ”料理苦手”がなくなる一歩 |
| 豊かさを取り戻す料理 |
| キッチンに立つのが楽しくなった理由 |
| コンビニへ行くより簡単!美味しい!ヘルシー! |
| エステに行くよりコスパがよい美を作る食 |
| 疲れていてもすぐ作れて、ぐっすり眠れる食事 |
| 食事を整えると幸福度が上がる |
| 朝の5分スープでいいスタートを |
| すぐに元気を取り戻せるスープ |
| あなたをやさしく応援するスープ |
| 心ホッとスープ |
| コーヒーをドリップするように料理する |
| 「今にすべてを」 |
第2章 整うスープが簡単にできる魔法のステップ
| 基本を把握する |
| 具の選び方 |
| 味の決め方 |
| トッピングやアレンジの工夫 |
| 引き算式料理法 |
| 【素材をシンプルに】材料はできる限り厳選 |
| 【工程をシンプルに】ステップはイメージで覚えられるくらいに |
| 【調味料をシンプルに】たくさん足さずに引き算式にする調味料 |
| 【道具をシンプルに】お気に入りの鍋はひとつあればOK |
| 【買い出しをシンプルに】余分なものを買わないコツ |
| 【出汁をシンプルに】難しい出汁は、手放してOK |
| ・まな板や包丁もいらない整うスープの作り方とポイント |
第3章 食べて実感!整うスープの作り方
| まな板・包丁いらずのスープ |
| 【肝・腎ケア】ブラックスープ ~白髪予防に~ |
| まな板・包丁いらずのスープ |
| 【肝・心・脾ケア】トマトスープ ~睡眠障害を軽減したいなら~ |
| 【脾・腎ケア】焼き芋スープ ~ほっこり元気をつけたい時に~ |
| 【肝・脾・腎ケア】レモン入りエビスープ ~血流よくスタミナUP~ |
| 【脾・肺ケア】かぼちゃと鮭のクリームシチュー ~体を温め、やる気UP~ |
| 【心・脾・肺ケア】玉ねぎスープ ~消化よく体リセット~ |
| 【肝・腎ケア】キャベツの生姜スープ ~胃もたれしたら~ |
| 【脾・肺・腎ケア】ブロッコリー×舞茸のごま味噌スープ ~免疫力強化なら~ |
| 【心・脾・肺ケア】豆腐のあんかけスープ ~潤わせたい時は~ |
| 【脾・肺ケア】かんたん参鶏湯 ~パワーチャージに~ |
| 【肝・脾・肺ケア】キャロットポタージュスープ ~目が疲れたら |
| 【肝・心・脾ケア】カポナータ ~熱中症対策~ |
| 【心・脾・肺ケア】餅入りまんぷく粕汁 ~体を温め、パワーUP~ |
| 季節の薬膳ポトフ 春ポトフ/夏ポトフ/秋ポトフ/冬ポトフ/梅雨ポトフ ~季節にあった体ケア~ |
| ・スープが一気に美味しくなる!ひと手間アレンジ方法 |
| 【肝・肺ケア】一期一会のいちごスープ ~リラックスしたいなら~ |
第4章 スープが人生を整える
| 雨音と料理 |
| 野菜が教えてくれた幸せな生き方 |
| 水源を知る |
| ピュアな心がスープの味を決める |
| 新鮮な気持ちでいただく |
| 家族がつながるスープ |
| ソウルフードのスープ |
| 最高の調味料は自分の心 |
| やさしい私に出会えるスープ |
| スープを変えると人生が変わる |
| 世界とつながるスープ |
| 五感に「ありがとう」を乗せて、毎日の食事を楽しむ |
おわりに
| 整うスープで癒やし、幸せを感じよう |
ご購入者特典
もれなくプレゼント!
\サニー早苗のやさしい語り口で料理をサポート/
一緒にスープを作れる音声ガイダンスをプレゼント!

2023年10月26日発売
整うスープで
あなたの大切な
心と体を応援したい
本のご感想
読む人の心を温かくする「読むスープ」
目から鱗のスープの組み立て方やレシピにとどまらず、薬膳のこと、料理の真髄、人生論に至るまで、1冊に凝縮されていて感動の連続でした。
心に響く言葉で綴られており、私の奥深くで大変革が起きるような感覚になりました。
特に「あなたはどこかでものすごくがんばっている」というメッセージには心が震え、何度も何度も読み返しました。
全部読み終えた時には心の奥にあった氷が溶けて涙が溢れ出し、心が軽くなりました。
スープをテーマに、こんなにも深く濃い内容で書かれた本は生まれて初めてです。
読み進むにつれて心が温まる前作のご著書、そしてこのスープの本は私の大切な宝物です。

50代 栄養士 Nさん(女性)
スープ作りが楽しくなってきました
本を読んで感じたのが、温かいスープがあるだけで、なんだかほっこりした気分になるし、めちゃくちゃ簡単に作れるということです。
僕は、家族のために料理を作っていますが、ご飯、炒め物、煮物を作っても、あまりスープは作っていませんでした。
なんとなく二の次という存在で、食卓にはあまり登場しませんでした。
ただ、本を読むとスープがとても簡単で、温かさと幸せをもたらしてくれることがよく分かります。
早速作ってみたら、美味しく作るコツも分かってきました。
以前は嫌々料理することもありましたが、忙しい時でも気持ちよく美味しく作れるようになりました。
また、季節ごとの体調に寄り添ったレシピも載っていたので、季節が変わるごとに変化するスープを作ることがこれから楽しみです。

30代 週末農家・会社員 Hさん(男性)
このスープ本でわたしの人生が変わりそう♪
人生はスープのようだ―。
辛いことが連続して起きたことで、固まって冷えきった心が、この本を読んだことでゆっくりと温まり、ポロポロ涙が止まりませんでした。
本当に今の私に必要な内容ばかりでした。
自分で作るスープが、私にそっと寄り添い、自分の中にある本来の優しさと温かさを引き出してくれる。
本のおかげで、辛い夜も乗り越えることができました。
これからを生き抜く為に、大切な生き方まで伝えてくれた本に出会えました!
私の人生を変えてくれる予感しかありません!
作るのが億劫だったけれど、これから沢山のスープを作るのが楽しみになりました。

40代、主婦 Sさん 女性
何度も読み返したい本
この本は、料理は大事と頭ではわかっているけれど、料理へのハードルが高くなっていて、忙しさから心と体が疲れて、やりたくてもやれないことで苦しんでいる人におすすめです。
そっと寄り添ってくださるような愛に溢れた言葉で、読み終わると凝り固まっていた頭がやわらかくなり、心まであたたかくなって、不思議と料理をしたくなります。
この本は、パラパラっと開いて目についたところを読むだけでも前向きな気持ちになれます。
素敵なレシピも豊富で、自分のために作る料理がこんなにもあたたかく、満たされるものなんだと気づかせてくれます。

30代 会社員 Aさん(女性)
人生を健やかに豊かにするスープ本
忙しさにのまれ大切なことを見失いそうになる毎日ですが、サニーさんの言葉が魔法のように心に染みわたって、ふっと力が抜けて「大切なこと」を感じる力を取り戻させてくれます。
自分のため、家族のためにもキッチンに立つのが楽しくなります。
1冊読み終わると、大切な感覚が研ぎ澄まされました。
「今」の私にとって必要なエッセンスがギュッと詰め込まれたステキな本です。
大切な人たちには是非勧めたい。
人生を健やかに豊かに過ごすためのヒントがたくさん散りばめられた一冊です。

50代 管理栄養士 Tさん(女性)
ご購入者特典
もれなくプレゼント!
\サニー早苗のやさしい語り口で料理をサポート/
一緒にスープを作れる音声ガイダンスをプレゼント!
著者紹介

サニー早苗(サニー・さなえ)
ヒーリングごはん研究家/(社)和のナチュラル薬膳協会代表理事

無料メルマガ・公式LINE
メルマガ無料講座
公式LINE
SNSでつながる♫

ブログ
【随時更新中】アメーバブログ
家族から愛されるかんたん美味しい幸せごはんのヒントをお伝えしています。
Blogを読むにはこちら









