(ランニング中は写真撮らないので、毎回同じ写真でスミマセン(笑)!)
さて、第3期「マクロビオティックx薬膳 基礎総合コース」水曜クラスにご参加の生徒さんから、続々とレポートが来ています
今朝も一部をご紹介させていただきますね。(追加しました!)
「昨日はありがとうございましたo(^-^)o
帰ってから、夕食作りにバタバタで、子どものグズグズが始まるかと思っていました。
そこで、さつまいもと人参の蒸し煮を与えたら、
「も~!(さつまいもの事)じん~!(人参の事)」
と、ものすごい勢いで欲しがり、ご機嫌でした☆
簡単でおいしい、蒸し煮サイコー(^_^)v
ネギ味噌も早速作りました。
主人が「ご飯に合う!」と喜んでました♪
私は、“ありがとうございます”を実践!
よく噛む事を意識してます(^O^)
今朝は太陽の光を浴びながら、あのエクササイズやりました!
気持ちいいですね~。
楽しい学び、本当にありがとうございます!」
Mさん(主婦)
「先日はありがとうございました。あっという間の一日でした。
さて今回の感想ですが、料理はもちろん午後の講義がめちゃくちゃおもしろかったです。
ただ漠然と料理を作るだけでなく、なぜそうなのか、どういう成り立ちなのか等知ると、益々料理の意味がわかってきます。
もともと話を聴きながら、ノートをとることが好きなのですが、内容が興味津々で、あっという間に時間が過ぎてしまい、もっと聞きた~いと思いました。
講義だけで、一日あってもいいくらいです。
特に陰陽五行学がとても興味をひかれました。
今まで、陰は体を冷やすもの、陽は体を温めるものという概念しかありませんでしたから。
…玄米ご飯を初めて家で炊きましたが、主人も結構うまいなといって食べてくれてます。まさに夫婦で食わず嫌いでした。
今度はおかずもおいしいよといってもらえるよう、がんばりたいです。」
Sさん(主婦)
「新しい事、始めました♪」
(ブログに感想を書いてくださっています。)
このブログとHPをご覧になっていただき
「直感」でコースを決断され、既に
「正解だった!」とおっしゃってくださって、ホント嬉しいです(感激)
ありがとうございます!!!
その他の生徒さんたちも、実践中のようですーー^^
このように、ここに通われる生徒さんたちは、
早速マクロビオティックの料理を復習したり、
講義でお伝えしたコツをすぐに取り入れていらっしゃいます。
ストイックになりすぎず、
ゆるりと楽しくはじめるコツって何だと思いますか?
わたしの観点ですが
ズバリ!
「守破離を取り入れる」
「自分のやれることから、
ワクワクするところから、
まずはじめてみる!」
ということだと思います。
なぜ、そう思うのか、ちょっと解説していきますね!
「守破離を取り入れる」
「守」・「破」・「離」(しゅ・は・り)は、武道などの教えとして有名です。
それぞれ一単語で意味を表すならば、
「守=基本」「破=応用」「離=独創性」と言えると思います。
「守」が最初の段階。まずは、型や教えを忠実に守り、基本を習得すること
実は、ここがものすごい大事。
「破」では、「守」で築いた基礎を土台に、基本を破り、発展させる
「離」では、型や教えから離れ、独創的、オリジナルなものを築く
マクロビオティックx薬膳の理論や料理を学ぶのに、本やインターネットだけでの習得がちょっと難しいな~と思われる理由のひとつが、「五感」を使うからなんですね~。
そして、この「守」・「破」・「離」の中で、一番大事なのが、「守」です。
マクロビオティックx薬膳には、規則はありません。
全て、法則。
こうすると、こうなるよ~っていう、法則。
チョイスは自分次第。
だけど、基本を身につけたかったら、まずは、その通りにやってみること、なんですね。
そして、ちょっと調整が必要だったら、足したり、引いたり、変容させたりして、自分にあったものを見つけていく。
これは、生きていく上で、
仕事でも、勉強でも、どんなことにも応用が効きますけどね!
「守」・「破」・「離」を取り入れるバランスとコツが決め手とも言えます!
ちょっとマニアックな話になってきちゃうので、またコースでじっくりお話しますね(笑)
でも、これだけだと、ちょっと息苦しくなっちゃう。
(あ、わたしは、なんだけど…)
だから、もうひとつ大事なポイントとして…
「自分のやれることから、
ワクワクするところから、
まずはじめてみる!」
自分が気に入ったところからでいい。
一気に完璧にやろうとすると苦しくなっちゃう。
もしくは、最初はよくても、持続しないから、
家族も一緒に楽しみながら<
br />ゆるりと楽しめるものを取り入れてみる
コースの中では、
わたしや家族などの失敗談、経験談
生徒さんたちの数々の成功例などをもとに
その具体的なコツも秘訣も
惜しみなくお伝えしていきます
土曜クラスの皆さんも、水曜クラスで今回土曜クラスに補講の方も、どうぞ、楽しみにしていてくださいね
さて、明日は、この「マクロビオティックx薬膳 基礎総合コース」の次のコース!「応用コース」の土曜クラスです。
こちらも、ワクワク
新たな気持ちで、たっくさん吸収していただけるように、準備しております。
どうぞお楽しみに~
皆さんの人生が、更に輝かれるよう、
わたしもベストを尽くしてサポートさせていただきます
第3期「マクロビオティックx薬膳 基礎総合コース」に参加したいな!!と思ったあなた、
水曜クラス、1名のみ、あきがあります!
4月だけ21日の土曜クラスでスタートすれば、ご参加できます。
土曜クラスは、2名あきあり!
5月からの途中参加も可能です^^
お気軽にお問い合わせくださいね。
サニーナチュラルクッキング お問い合わせ用の携帯です。
070-6588-0605
※携帯からのお申込の場合、
パソコンからのメール受信をできる状態にしてから
お申込くださいね。
そうでないと、こちらからのお返事が届きませんので~。
繋がらないときは、メールください(笑)
お電話番号教えていただいたら、こちらからかけますので。
ご参考までに、
感動のコースの感想メッセージ、
こちらの記事「食で美肌に&心穏やか&人生好転した!生徒さんたちの声」に追加しました!
—–