食生活サポーターのサニーこと岩瀬早苗です!
今日のブログは、ちょっと長めです。
わたしの赤裸々の感想つきレポート!
中学時代のわたしの想いもちょっと公開。。。(笑)
今日は今年初めての地元での食講座の日
講義室にて、プロジェクターも借りて
愛用しているMacちゃん登場
でも、機械に弱いわたしは
オロオロしてました。
スイッチが何度いじっても
把握しきれない
さて、
今日は久しぶりに
ドリームプランプレゼンテーションで発表した内容を
プレゼンさせていただきました
みんな、じっくり聴いてくださって
ありがとうございます
今日の食講座では、
全体のベースとなるお話、
でも、とても大事な部分をお話しました。
これをもとに、
次回からのテーマに向けた内容で
お話していきます
次回は、冷え性と花粉症について
今日、みなさんのリクエストが多かったトピックです
次回も、テーマにあった
オーガニックティーを
ご用意させていただきます
色々ある中で、
どれにしようかな~~
楽しみです
午後は、
地元中学校にて(わたしの母校ではないのだけれど)
講話を依頼されていました。
内容は、というと、
1年に一度、その学校の中学2年生対象の
総合学習で行われている
「働く人の話を聴く会」
というもの。
その講師(というとおこがましいですが)
ご依頼いただき、
お話させていただきました
他にも3名、社会人がいらっしゃいました。
ということで
久しぶりに中学校に行きました。
まず、制服が懐かしい!!!
そして、校舎の造りが懐かしい!!
体育館の通路とか、ピューピュー風が吹き
そうそう、こんな感じだった!!
と懐かしさ抜群でした。
到着して玄関へ向かうと、
すぐに先生方が挨拶してくださり、
生徒さんも元気よく挨拶してくれて
気持ちよかったです!
校長室へ行くと
わたしの中学3年時の担任の先生が
迎えてくださって、
これまた懐かしい
先生、変わらないなぁ~~!
わたしは、この先生のおかげで
今の自分があるなぁーって思えます。
当時、進路のことで
随分と悩んでいた
わたしの背中をポンと押してくれ
勇気を持って一歩進む
きっかけを下さった先生です。
今もとても感謝しています。
そして、ここの校長先生は
女性の方!
講話をはじめる前に、
校長先生を囲んで色々話をし、
自分たちの小中の頃の話や
先生の話で盛り上がりました。
そして、よくよく(昔)話をしていると
なんと、その校長先生は「はじめまして!」ではなかった
わたしも知っている先生でした
まさか、校長先生になられたとは
存じ上げず、大変失礼しました。
確か小学校の時に違う学年で教えていらっしゃった先生で
でも、とてもインパクトのある方だったので
記憶していました(≧▽≦)
でも、小学生の私が見ていたあの先生のまま記憶が止まっていたので
すぐに分かりませんでした^^;
でも、担任でもなかったのに
私のこともすぐに思い出して
覚えててくださったのには感動でした
こういうのって嬉しいですね。
前置きが長くなりましたが
中学生への話。
限られた時間でしたが、
今の私から中学生へのメッセージとして
2つ、お伝えしました。
ひとつは、
どんな小さなことでもいいから
自分の心が喜んだりワクワクするようなことを見つけて
まずは、やってみる!!ということ
それが夢に繋がっていくから。
そして、
どんなピンチもチャンスにできるよ
という話。
わたしは中学2年生の時に
とてもショックで悔しい思いをしましたが
それがきっかけで逆に英
語を勉強するきっかけとなったり、
大人になってからも、家族の病などがあり大変な時期があったけど、
それをきっかけに今の仕事にいきついた。
なんでも、チャンスになるよ~っていうようなメッセージを
伝えてみました。
中学生がじっくりと耳を傾けて聴いてくれたことが
とても嬉しかったです
どのように伝わったのかは
分かりませんが。。。
最初、
「夢がある人~!」
と聴いたら
ほとんどの人が手を挙げられず。。。
「夢がまだ見つかってない人!」
でも、手を挙げません・・・(笑)
恐らく、恥ずかしくて手が挙げられない感じでしたが^^;
かわいらしいですね。
わたしも、当時はそんなんでしたので、分かりますが・・・(汗)。
でも、心の中では、
熱く夢を抱いていましたね(笑)
私の当時の夢は、「通訳になること」だったと思います。
確かに、現在では、時々通訳の仕事もしているので
一応叶っています。
が、当時は想像もつかなかった仕事にも
今は就いていて(というか、そっちがメインだし)
でも、とても充実していることに幸せを感じます
質問タイムで
「仕事は大変ですか?」
って聞いた男の子がいました。
わたしは、すかさず、
「わたしは、仕事が面白くてたまらないです」
と思わず答えてしまいました。
だって、本当に楽しいって思えるから。
大変って思ったら確かに大変なこともあるんだけど
それ以上に、とても遣り甲斐を感じています。
実際に、私が関わらせていただいた方々が
どんどん健康になっていったり
不調がなくなったり
そのまた家族も元気になったり・・・
という喜びの知らせを聴くたびに
疲れは一瞬にして飛んでいきます
働くということは、
責任もあり大変なこともあるけど
遣り甲斐もあり
楽しくって仕方ないですよ~
と伝えて、話を終えました。
何かメッセージとして伝わったら嬉しいです。
このような機会をありがとうございます
帰り際にいただいた
知立名物の
こちら
大あんまき、です。
因みに、知立の給食では、
大あんまきが時々出ていました。
(わたしたちの頃は・・・。今は知りません)
焼き印が!!!
とても貴重な品です~。
ありがたく、家族その他でいただきます
来週も、中学校へ!
今度は、名古屋の中学校PTAのお母様方向けのセミナーです
こちらもとても楽しみにしています
—–