みなさん、こんにちは!
食生活サポーターのサニーこと岩瀬早苗です!
今日は節分。
節分ってどんな意味があるか、ご存知でしょうか。
知っているようで知らない。。。っていう方のために
節分には「季節を分ける」という意味があるんですよ。
だから、節分。
節分の翌日は、もう春。
そう、立春です。
立春は「寒さが明けて、春に入る日」なので、
節分は、冬と春の間にあたる日なんですね
太い巻きずしを恵方に向かって無言で食べるってのは
関西ではじまった習慣らしいですね。
今はこちらでも大流行ですが(笑)。
今年は南南東とのこと
2年前だったかな、シンガポールの友達がうちにホームステイした時、
丁度節分だったんで、無言で太巻きを食べたり
この伝統行事を体験してもらったら
とっても喜んでいました
今年はどんな太巻きにしようかな
豆まきして、
邪気を払って
今年も一年元気いっぱい
幸いっぱいにしましょう~~
—–