みなさま、おはようございます!
食生活サポーターのサニーです。
最近、寒くなってきたからでしょうか。
風邪気味の方や、
咳込む人が多くなってきたようです。
咳が出て辛いんだけど・・・という声、
よく聴きます。
そんな時に、簡単にできる
「喉を潤す方法」がいくつかあります。
薬も飴もサプリも使いません。
何を使うかというと…
「梨」
梨は、生だと冷やしますが、
煮詰めると、「五臓を滋陰する」(=内蔵を潤す)
と中医学で言われています。
梨は、「化痰止咳平喘類(かたんしがいへいぜんるい)」に属し
肺を潤して痰を取り除いたり、咳を静めたりする作用があるんです
わたしは、よく、梨のコンポートを作っておいて
(砂糖類一切使用せずに、梨の甘みのみを引き出して)
それをジャム代わりにして(この時も、砂糖は一切いれずに)
梨ティー
を作るのです。
お好みで黒糖や蜂蜜加えてもオッケー。
梨ティーなんて面倒だなーってな方は、
梨を一口大に切って、少量の水と自然塩ひとつまみで
蓋して煮込んでみてください。
それだけでオッケーです!
のどの乾燥に、どうぞ
次回は、コンコンとかなりカラカラな乾燥した咳が
出ている人用の、マクロビオティック的なお手当法を
紹介したいと思います
みなさん、元気いっぱいで
冬を過ごしましょう~~
—–