みなさま、おはようございます。
食生活サポーターのサニーこと岩瀬早苗です!
昨日、話題にした「エシャロット」ですが、質問があったので、一体それはナニモノだ?
そして、どんな効能があるの??という話をしますね
この「エシャロット」は、
フランス料理をはじめ、西洋料理によく使われている香味野菜なんです!
玉ねぎとにんにくをかけたような味や風味がする、ユリ科の野菜です。
にんにくほどではないけれど、香りもあり、そして玉ねぎのような食感もあるので、よく西洋料理のソースになっていたりします。
本場のものと、日本で出回っているものはちょっと違うんだけど。。。
国産のものは、だいたい、らっきょうを若採りしたもので、生食できるんです!
これもそう。
美味しい食べ方としては、味噌ディップをつけて食べたり、細かく刻んで(玉ねぎ代わりに使用)ドレッシングにしたり、ソースにしたり、あとは、漬けたりね。。。
本場の向こうものは、ベルギーからの輸入が多くて、区別するために、ベルギーエシャロットとも呼ばれたりします。
そして、国産ものは、エシャレットとも呼ばれます(笑)。
ややこしいですね~(;´▽`A“
形は国産ものよりも西洋のオリジナルの方がもうちょっと丸みがあります。
エシャロット/エシャレット
効能
・気を巡らせ、胸が苦しい感じを解消
・お腹を温めたり、胸を温める
・胃腸の働きを活性化させる
など
「辛味」で、「温性」(体を温める性質をもつ)に属します。
発散の力が強く、デトックス効果あり。
ただし、薬味として強いので、胃腸の弱い子供とか高齢者の方は要注意。
オススメとしては、少量を摂るということですね!!
食べ過ぎは、胃腸の粘膜を傷つけたりしますから
パワーあるものは、少量で影響力がありますね~。
では、今日も素晴らしい一日をお過ごしください!
—–