おはようございます。
マクロビx薬膳☆食講師の、サニーこと岩瀬早苗です。
昨日まで、本葛粉の効能~本葛粉とは?その作る工程までをご紹介してきました。
未読の方はここからどうぞ。
【マクロビ薬膳】食材のすごい効能~本葛粉~1
【マクロビ薬膳】食材のすごい効能~本葛粉~2
さて、今日は、効果的な使い方について。
一番簡単な方法は、水でといた葛をあんの代わりにお料理に使うことかな。
片栗粉で作るあんの代わりに葛を利用する感じで。
それ以外でも、いろいろと使えるんです!
みなさんもご存知だとは思いますが、
あらためて、葛湯は如何?!
市販の甘味とかが調合された葛湯ではなくて、
シンプルで伝統的な作り方がポイントです!!!
もしくは、葛練りが、はじめてさんにはお手軽でオススメ。
こちらも材料は同じですが、ちょっと水分と本葛粉の割合が違うだけです。
砂糖とか、香料など添加物とか、
余分な物が入っていない、ということが大事
レシピは、こちら:
【葛湯】
本葛粉 大さじ1
水 1カップ(200cc)
自然海塩 ひとつまみ
①鍋に材料を入れ、よく溶かしておく。
②火にかけながら、木べらなどでよくかき混ぜて熱をしっかり加える。
(とろみがついたら弱火でかき混ぜる。透明になるまで煮る。)
【葛練り】
本葛粉 大さじ3~5(好みで調整)
水 1カップ(200cc)
自然海塩 ひとつまみ
①上記と同じ作り方。
ただし、葛練りの方が、水分に対して本葛の量が多いため、
より、ねっとりします。
力を入れてしっかりと練ります。
これがポイント!
アレンジとしては、
水の代わりに、ストレートジュースにしてみると
やさしいおやつに早変わり!!!
これは、ストレートのりんごジュースを使用。
砂糖なしでも十分な甘さで
ホント、幸せ気分です
これで、整腸作用もあるんだから、やっぱり本葛粉はエライ!!!
今回の「食材のすごい効能~本葛粉~編」、如何でしたか?
実は、何を食べるかも大事だけれど、それをどう食べるか、
そして、生活そのものも大事!
こういったことを総合して、基礎を楽しく学んで身につけていただけるように、料理&講座などが総合的に含まれているコースがこちら、
「マクロビオティックx薬膳 基礎総合コース」です
(コースの生徒さんは、本葛粉はじめ自然食品が安く購入できますよ…笑。)
お申込は、こちら!
までお願いします。
でも、まだ迷っちゃうな~という方には、はじめの一歩として、「体験講座」がオススメです!
—–