
もう、秋に入っているのに、今更…と言わず、
よかったらお読みください。
というのも、うちの畑では、まだまだゴーヤがとれるんですよ。
大量にとれてしまって困っている人もいるんじゃないかと思いまして。
あえて書いています(笑)。
まず、ゴーヤは、漢字で書くと、、、
これは皆さんご存知でしょうね?!
はい。
「苦瓜」ですよ♡
字のごとく、苦味がポイントの食材です。
これは、アジアの野菜ですね。
特に、アジアの熱帯地域で盛んに育ちます。
ヨーロッパでは、見かけませんでした。
効能も多いですが、
症状によっては、食べ方に、
注意点があるということもお忘れなく♡
薬膳の中でも、
糖尿病予防としてよく使用されているのですが、
低血糖の方は多食をひかえるべしなのです!
というのも、血糖値が下がり過ぎる可能性があるからです。
また、
寒い時期や冷え性の方もひかえめに
書籍より、面白い記述を発見!
「本草綱目」(薬膳のもとになった古い書)には、
「苦瓜の果実には、悪い熱を取り除き、疲れを癒す」とか、
「視力を回復させる」
とあるのですっ。
視力回復まで!?!?
それはどうかやってみないとわかりませんが、
ようは、余分な熱を取り除くことによって、目の充血とか和らげたりします。
さ~て、活用法です!
たくさんとれちゃったーー!
というときは、こんなふうにします。
わたしは、天日干しをしちゃうのです。
そうすれば、より陽性になって、
旬以外でも、活用できるわけです。
お茶として飲んだり、炒めたり、スープにしたり。。。ヾ(@°▽°@)ノ
こんなふうに、たくさんあったゴーヤも
(これは、昨日の朝、干した様子。)
夕方には、こんなに、シュン~としちゃいます(笑)
今のお天気なら、干し物は、あっという間です。
これが、二日かけて干した変化の様子♡
すごい小さくなってるーー!
でも、パワー全開。
こうやって保存食も
エネルギーいっぱいにできるんです。
自然の恵みに感謝して…
オススメな活用法でしたー
さて、今日も、素敵な一日を)
++++++++++++++++++++++

東洋医学をトータルで基礎からゆるりと楽しく学べるコース

「【大好評】マクロビx薬膳 基礎総合コース♪」
9月開講分、全クラス定員御礼、キャンセル待ち。次回は
1月開催です!<申込受付中>
マクロビx薬膳 基礎総合コース♪5月の感想集
マクロビx薬膳 基礎総合コース♪6月の感想集