食生活サポーターのサニーこと岩瀬早苗です!
今日も暑い一日でしたね。
うちに弟ファミリーがお泊まりして、甥っ子と一緒に、午前中遊んでいました。
久しぶりに、スイカ割り@うちの庭!!
甥っ子もはしゃいでおりました~~。
ん~~。
スイカって、家の外で食べると、更に美味しい♡
さて、最近は夏野菜の茄子はもちろん、フジマメがたくさん収穫できます。
今朝も、畑でフジマメを収穫しました。
みなさん、フジマメってご存知でしょうか?
このようなお豆です。
見た目、かわいらしいでしょ?
でもね…この豆、ちょっと独特なにおいがするのです。
そこまで臭いわけじゃないけれど、いい香りというわけでもない(笑)。
なんというか…ちょっと微妙な香りを放っております。。。^^;
ま、調理しちゃったら、においは全然分からないのですが。。。
そして、調理すれば、とてもおいしいのですけどね
さて…
なぜ、フジマメと呼ばれるか?
この豆の名前の由来は、花が藤の花に似ている、というところから、そう呼ばれています。
因みに、うちの品種は白色の花で実もこの通りですが、
赤紫色したお花が咲き、赤紫色の実のフジマメもあるとか!?
それも、この目で見てみたい~~~。
そして、、、ビックリしたことに、
関西地域では、これをインゲンマメと呼ぶようです。
そ、そうなんだーー
地域で呼び名が変わるって、面白いですね。
自転車のことを、
「ちゃりんこ」と言ったり、
「けった」と言ったり(これは名古屋です…笑。)
っていうのと似てるかな!?
ちょっと違うか…^^;
では、よい夏をお過ごしくださいね!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
9月からはじまる
第二期生「マクロビオティックx薬膳 基礎総合コース」
平日(水曜)クラスと土曜クラスは定員御礼でキャンセル待ち。
増設した月曜クラスは、残り数名あきあり
お申込は下記まで。
①お名前 ②希望コース ③連絡先電話番号 をご記入の上、
kokokarasunny@@gmail.com
(@を一つにしてください)
までお願いします。
—–