食生活サポーターのサニーこと岩瀬早苗です!
夏野菜はカラフルなお野菜が多いですよね~。
見ているだけで、元気が出ちゃう!
さて、今日は色の話をしますね。
野菜に色々な色がありますが、栄養成分が詰まっているためにその色をしている、ということがあります。
ナスがそのひとつ。
あの日本で見るナス、紫色をしていますね。
あの色素は、「アントシアニン(ナスニン)」と呼ばれています。
この、「アントシアニン(ナスニン)」には、調べてみると、こんな効果が!
「コレステロール値を低下させたり、強い抗酸化作用によりガンや高血圧、高脂血症などの生活習慣病を予防する可能性がある」
(「薬膳素材辞典」より)
他に、ナスは、原産地がインド、というくらいですから、体の熱もとってくれる働きもあります。
(だから、夏の今はいいですが、冷え性の方などは、とりすぎ注意です)
因みに、なす+トマトの組み合わせで、糖尿病予防、とも言われています
(もちろん、それだけ食べていればいい、というわけではありませんけどね。)
そして、薬膳の分類では、「理血類」
ようは、「血」に関する病気を治療/予防してくれる食薬のことです。
ナスは、その中でも、出血の症状を改善する食薬。
なので、実は、先日のケガの時から、毎日取るようにしていました。
そしたら、かなり深い傷で、一時はどうなるかと思いましたが、かさぶたも今ははがれ、回復が早く済んだような気がします。
自分の体で人体実験できています(笑)
もちろん、毎度のことですが、ひとつの食材に頼り過ぎはオススメしません。
けれど、ひとつひとつの食材の効能がわかってくると、興味がいっぱい湧いて来て、食事も楽しくなってきます。
そして、ワクワクしながら取り組んでいるうちに、自然と体調がどんどんよくなっていくのだろうなと思います。
それは、生徒さんたちが証明してくれています
ホントすご~い
もっともっと、感動を増やしたいです
9月から開講する、第二期
マクロビオティックx薬膳 基礎総合コースは、
こういった知識だけでなく、
マクロビオティックx薬膳を融合した簡単でヘルシーなお料理を学んだり、
家庭での実用的な体調改善法、デトックス法、
(野菜など使った)治療方法、
望診法(顔や手足で内蔵の調子を診断していく方法)、
時々、おまけで簡単なツボ(経絡)レッスンしたり、
随時、美容と健康につながる秘訣など、新たな情報を取り入れて、
皆様に役立つお話をお伝えしてまいります。
今までわたしが長年かけて学んできたもののエッセンスを基礎からわかりやすくお伝えしております。
マクロビオティックだけでもなく、薬膳だけでもなく、東洋医学のいいとこどりで、ご家庭でゆるりと取り入れる工夫をお伝えしていきたいと思ってこの基礎の総合コースをつくりました。
ピン!ときたら、共に学んでいきましょう。
土曜コース、残り数名です^^
平日コースは只今キャンセル待ち
で、一旦締め切りましたが、もしも、「是非やりたいな」という方がいらっしゃったら、一度、ご連絡ください。kokokarasunny@@gmail.com
(@をひとつにして)
現在、数名が平日コースのキャンセル待ちされているので、あと数名集まれば、新たな日程での平日コースを開催しようかと検討しております。
わたしの使命は、みなさんの幸せの笑顔を繋ぐこと♡
みんなで心も体もハッピーに♡健康美人を目指していきましょう~。
—–