食生活サポーターのサニーです。
日に日に、朝晩がとても寒くなってきましたね。
みなさま、お元気でしょうか。
風邪などひいていませんか?
最近、電車に乗ると、マスク姿の人が増えてきたな、と感じます。。。
どうか、ご自愛くださいね!
さて、さて、今日は、風邪もぶっとんじゃうくらいの
衝撃写真をご覧いただこうと思います
これは、実験の経過です。
うちの無農薬で育てたピーマンと、農薬と化学肥料で作ったピーマン
だいたい、同じくらいの大きさで
見た目も同じような、
どちらもシャキっとしたピーマンを選びました。
これを、ただ、瓶に入れただけです。
それが、2010年10月11日。
そして、一ヶ月後、どうなったかというと…
これ、これ!
この通りです。
横からもう少しじっくり見てみましょうか。。。
農薬使った、安いピーマンは、この通り。。。
ドロドロになり、汁もドバ――っと出てきている。。。(汗)
匂いは・・・嗅ぎたくないデス
そして、うちで育てた無農薬の元気野菜ちゃんたちは
この通り、ぴんぴんしてます!
これは、ピーマンに限ったことではありません。
先日も、うちでは半年前に収穫した人参を食べました。
「は…半年前?!」
と生徒さんにはよく驚かれますが。。。(笑)。
だって、全く腐っていなかったんだもん。
実はしっかりとしていて、美味しかったですよ。
本来の生命力の凄さを実感しています。
わたしたちは、食べるものでできています。
だから、わたしたちのカラダに取り入れるものは
できるだけ、自然なもの、生命力に満ちたものを取り入れたいです
全てを一気に変えることは難しいかもしれません。
でも、できるところから、ひとつずつでもいいので
ゆるりと変えていくと、心も体もとっても喜ぶと思いますよ
カラダの内側から出てくるパワーも変化してくると思います
まずは、体感してみてください
地道なところからですが、
食の大切さを今後も伝えていきたいです
世界中に元気で幸せな笑顔を増やすために・・・
みなさんが、益々健康で幸せでありますように
—–