食生活サポーターのサニーです。
(うちのレトロモダンなキッチン初登場@ブログ)
昨日は初めて朝活に参加してまいりました。
そこで、ドリプラ(ドリームプランプレゼンテーション)の再現のごとく、
発表させていただき、想いや、
わたしや家族の体験談を少しお話させていただきました。
みなさん、じっくりと熱心に聴いてくださって
「今日お話が聴けて本当によかったです!!!」
などという声がとても嬉しかったです。
ということで、そこでの気づきを含め、
ちょっぴり深い話をしたいと思います。
発信/アウトプットするということは、
自分の中を出すということ
シェアするということ
表現するということ…
わたしもまだまだ勉強中ですが、
発信するということ、重要ですね。
日々、学んだこと、気づいたことを
自分の中に取り入れるだけでなく、
相手に伝え、発するということ
自分の外側へ出し、届けるということ。
それが発信。
人も自然も全ては循環してバランスが整います。
インプットし、アウトプットし、
情報が行き交い、シェアできる楽しい場が好きです
ちょっと言い方に語弊があるかもしれませんが、
食も同じくインプットとアウトプットが大事だと思います。
人も、美味しい贅沢な食事ばっかり食べ続けては
病気になります。
出すべきものは、きちんと出すことも大事。
「思い」と一緒ですね。
溜め込んでいると、調子が悪くなりますから。
便秘状態ですね(;´Д`)ノ
便秘を続けてると病気になりますものね。
(☆Sunnyのワンポイントレッスン☆
ここにちょこんと見えるオクラは、「秋葵」と書き、
薬膳では、消化を促進する作用のある「消食類」に属します。
胃腸を整え、便通もよくしてくれ、疲労回復にもよいとされていますよ。
もうそろそろ時期としては終盤ですが。。。)
体が悲鳴をあげるまえに、
発信しましょう、出しましょう~~~
でも、思いの場合は、意図も大切かな~と思います。
自分のために発信しているよりも
相手を思っての発信のほうが、遥かに繋がる。
本当に心に届くっていうのかな。
そう、感じます。
今日の一言
日々感謝と感動で、インプットとアウトプット
このバランスですね~~!
当たり前のことを如何に面白く深く味わうかで
人生が楽しくなり、チャンスがやってくる!
と最近つくづく思います。
…日々の生活の一瞬一瞬を感じて…
食べる時も、
歯磨きする時も、
お風呂に入る時も、、、
全て当たり前の行動なんだけど、
それを如何に新鮮に感じるように意識するかで
ちょっとした感動がやってくる~!
今朝も、うちで作った梅干しに対して、改めて、意識を向けてみました。
(まるではじめて食べるかのように~)
いつも食べているなじみ深い味なんだけど、
「なんて美味しいんだろう~」
じーーーーんと心身にしみわたりました。
そうして食べてるうちに新しいレシピを思いついたり
ありがたい~~。
それで、たまたま、先程、
昨日の朝活でいただいた資料を読んでいたら、
同じようなことが書いてあってビックリしましたо(ж>▽<)y ☆
その記事は、書道家の「武田双雲」氏。
大河ドラマ「天地人」の題字でも知られる方です。
今回新たに知った、武田双雲氏の人生目標:
「50歳までに世界中で1億人以上が感動する書活動を行う。それに値する人間になる。」
具体的ですごいなぁー
しかも、有言実行の方です。
素晴らしい
わたしも、食を通じて、元気で幸せな笑顔を世界中に広げるという
夢に向かって生きます!
日々感謝&感動です
今日も読んで下さってありがとうございます
—–