みなさん、こんにちは!
食生活サポーターのサニーです。
最近は近所を歩いていても
紅葉がとってもまぶしくて
日本の四季に感謝~~
この季節、ありがたいな~~
先日、マナー講座を受けていた時、改めて気づいたこと。
人は季節と共に生きているから
年中行事のひとつひとつに
関連する「植物」や「食」を供えたり
大切に扱う風習があるのは
深い意味がある、ということ
それを知っていると、
更に楽しめます。。。
日本人として
知っておきたい
日本の文化。
例えば、ちょっと先の話ですが、鏡餅。
みかんじゃなくて、なぜ「橙(だいだい)」を乗せるか?!
それは、「代々家が続く」という意味が込められていて
縁起あるものとして供えられる。
だから、みかんじゃなくて「橙」を飾りましょ~。
とか。
知ってるようで知らない、文化を学ぶのは楽しいです
—–