食生活サポーターのサニーこと岩瀬早苗です!
連日、被災地のこと、放射能のことで
不安な声が多い今日この頃かと思います。
と同時に、協力し合おう!という声
希望や感動の声もたくさん聴きます。
みなさんは、どちらに「こころ」を向けますか?
対策は色々取りつつも
今こそ
「愛や希望、慈しみ」
に心をシフトさせていくことが問われているのかなと
思う今日この頃です。
どこかのCMでもありました。
「やさしさのある言葉をかけたら
やさしさがかえってくる。」
(っていうような内容…うろ覚えです(汗)。)
先日書いた内容のこと
それ以外のことでも、
色々な質問やら御礼のメッセージなどがたくさん寄せられました。
ありがとうございます。
みなさまのお役に少しでも立てたならば
嬉しいです!!
それぞれの得意分野で
みんなが協力しあう。
力を合わせていきましょう~
わたしの友達は、今日、被災地へ向かい
救援物資を届けにいきます。
報道されていない地域へ
本当に必要としている人たちのもとへ行く!そうです。
そうそう、海外の友達・知人からも
続々とメールや電話などをもらい、
ものすごいエールを送ってくれています。
後進国/途上国と言われているカンボジアやベトナムなどでも
「日本へ寄付金を集めよう!」
「日本へ支援物資を送ろう!!」と
みんなが声をかけて集めてくれているようです。
本当にありがたいことです。
先日の日記に
わたしは食事のことで何か少しでもお役に立てればと思い
対策の話を書きましたが
これもひとつの方法であって
「絶対これがなくてはならない」
わけではありません。
一番大事なのは、
みんなの「こころ」ではないでしょうか。
何を食べるか、
ということももちろん大事ですが
「どう」食べるかということは
更に大事なことだと思います。
「ありがたい」って「感謝」していただくこと
本当に当たり前のようなことですが
まず、これが基本だと思います。
今回の地震があり、
わたしは周りのたくさんの人たちから
「感謝」とか「思いやる」という言葉を
いつも以上に聴いています。
こういう気持ちが
根底にあって
全てがよい方向へ巡っていけると思います。
わたしもまずは、募金と献血。
そして日々の仕事を全うすること。
今やれることを大切に
目の前のことを大切に
今月の総合コースのクラスでは
臨時テーマを急遽追加しました。
それは、
「免疫力を上げる」
ことについて。
実は、ものすごい深い内容ですが
今、本当に必要なトピックと思い、
入れることにしました。
料理は変わらず
「たのしく、美味しく、ヘルシーに」
をモットーに
食べる人が思いっきり笑顔になるような
気軽にできる家庭料理を
今後もどんどん開発していき
みなさんにお伝えしたいと思います
そう。
大事なのは
こころ。
みんなの笑顔
だと思うから。。。
—–