食生活サポーターのサニーこと岩瀬早苗です!
旅の話が続いていますが…
きっとお役に立てるだろうと推測して、懲りずに書きますね(笑)。
もし、そうでもなかったら、突っ込んでやってくださいね^^;
さて、みなさんの中で、
「旅する度に(オヤジギャグ?^^;)、便秘しちゃうんだけど」という経験をされた方、いませんか?
結構多いと思います。
というのは、日本人はもともと他の民族と比べて、腸が弱い、ということも挙げられるんですが…
何より、旅をする=いつもと違う環境で、無意識に「緊張」が走ります。または、余分に「神経」を使っています。
『「緊張」してないよ!』と言う人ですら、旅だからと、いつも以上に、興奮しているかもしれません。
だから、いつもは快便なのに、旅に出ると何故か便秘、、、ということはよくあります。
そういう私も、今回の旅で、2日目にして便秘!
ま、すぐ調整して治りましたが。。。
こういうとき、食での調整の方法を知っていると便利ですね~~。
今までは、来るまでただひたすら待つしかありませんでしたからヽ(;´ω`)ノ
実は、便秘の原因というのは色々で、そのうちのひとつが、気の滞りによるものです。
要するに、ストレスで気の流れがよくない、ということです。
ということで、そんな旅時の便秘改善のポイントの一つは…
気の巡りをよくし、リラックスする
ということがあげられます。
(これは、カンボジアの寺院の前で発見したお猿さん!
もぅ、めちゃ、癒されました!!!
こういうのを、「最高にリラックスしている」状態、っていうんですね(笑)!)
リラックスする大切さはみんな知ってるし、「そりゃそうだけど…」かもしれません。
ようは、睡眠と一緒です。
よく、不眠症で悩む方で多いのは、眠る前に色々考え事をし過ぎてしまう、ということ。
要するに、「充分にリラックスできていない」のですね。
そうすると、眠る為の機能が働かない。
胃腸も一緒です。
あまり色々考えすぎたり、思い過ぎたりしていると、胃腸も機能が鈍くなります。
え~~?
リラックスなんてどうしたらいいの?って??
いざとなると、簡単なようで、難しい。。。
色々と方法はありますし、ご自分にあったやり方でいいのですが、ここでは、食からのアプローチをひとつご紹介しますね。
芳香性のあるジャスミンティーや玫瑰花(マイカイカ)ティー(←バラ科・ハマナスのつぼみ)がオススメ!
ふわ~~っといい香りのするお茶を飲むと、リラックスしませんか。
お茶でなければ、例えば、オレンジなど柑橘類もいいですね。
これらは、薬膳でも、理気といって、気の巡りをよくしてくれます。
つまり、リラックスさせてくれる効果があるので、ストレス解消にもってこいなんです!
胃腸も、リラックスをして、はじめて機能が正常になります。
まずは、そこから。
最近、こういったプチ不調から、旅先や海外出張先での体調不良の相談なども増えてきました。
ご相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。
みなさんの幸せの笑顔が最高に美しく咲きますように
+++++++++++++++++++++++++++
今月のオススメ
< 簡単美味しい米粉講座 >
5/15(日)&5/16(月)募集中
10時から13時頃まで
(写真はベトナムの米粉料理で有名な生春巻き!講座では日本の食材で簡単に美味しく作る米粉料理をします)
メニュー予定
前菜: マクロビ生春巻き
スープ:甘い野菜のポタージュスープ
メイン1:豆腐入りスパイシー米粉ナゲット(変更)
メイン2:米チーズ de 米粉ピザ
スイーツ:バイン バオ ゴット(ベトナムのスイーツをマクロビオティックにアレンジしてよりヘルシーに
)
&ベトナムのオーガニックティー
お問い合わせ&申込はこちらまで。
基礎の基礎から、和食、洋食、そして、ナチュラルスイーツと学べてお得です!
あと数名可能です。先着順なので、お早めに~~
—–