(本日は、レッスン7&8…来年も続くコースです)
本日も、大盛り上がりでした。
参加されたみなさま、ステキな笑顔をありがとうございました。
いや~~、それにしても、今回もすごかったです。
みんなの変化に拍手です!
料理絶対しない!っていう人が料理しはじめたり^^
今まで嫌々やっていた人たちも、
「お料理が楽しくなって来たーーーー!」
とか、
前回の米チーズ(米で作る植物性チーズ)をお家でも作ってくれた人は、
「旦那が、美味しいチーズだと思って食べてくれた~!」
とか、
「「あの、キャベツのサラダがつまみに旨い!」と旦那が言うから、3回も作ったー」
とか、
「パートナーが気に入ってくれたから週1ペースで作ってる!」
とか
いい変化がどんどん出ています
講師の私も毎度ビックリ!するくらいの「ステキな変化」がどのクラスでもあります。
2週間で6キロ痩せて、その後も順調に更に磨きがかかって、美しくなられた生徒さん
今回、更に若返ってて、また見とれちゃいました(笑)
人の可能性ってすごいですね!!
可能性と希望を感じさせてもらえてて嬉しいです
ホントにホントにありがとうございます!
わたしも、更に更に磨きをかけるぞ!!
心も身体も感度を上げるぞ~~~
と思い、今日も仕事を終えた夜に、マラソンしましたー。
といっても、今日は軽く5キロで終了。
明日はもうちょっと明るい時間にやろうかと。
うん、そろそろフルマラソンに向けて、本格的に始動しよう(やっと、ですね…爆)
さて、本題。
この内容は記事「老化と深く関わる臓器とは?」の続きになりますので、まだ読んでない方は、こちらから読んでください。
老化防止のため、というか、ようは、「アンチエイジング」のための食事には、
まずは、余分な物を取らないところから、はじまります。
「足し算よりも、引き算」の考え方です。
人はすぐに、「●●対策には、△△をとろう!」
のように、何かと「プラス」しがちです。
でもね、現代人は、とにかく「とりすぎ」が原因で不調になっている人が多いのです。
例えばどんなものかというと、、、
甘いもの好きな女子には耳が痛い話ですけれど、、、(;´▽`A“
白砂糖を使ったような「甘いもの」ですね。
これを食べ続けていると、、、
残念ながら、老化まっしぐらになります。(°Д°;≡°Д°;)
もしくは、アルコール。
浴びるように飲んでいると、老化現象へと近づきます。(((( ;°Д°))))
若いうちはまだ排出力もあるし、いいのですけど、この積み重ねで一気に老化へ近づきます。
記事「老化と深く関わる臓器とは?」のチェック項目で、チェックが入った人、どうでしょうか?
そして、見落としがちなことをもうひとつだけ書いておきますね。
水分を取り過ぎていないか、チェックするといいですよ。
過剰に水分を取ると、腎臓に負担をかけてしまいます。
昔のわたしは、お茶や水をたくさん飲んだ方がよい、という噂を信じて、ガバガバ飲んで、トイレに1日10回くらい行ってました(汗)
そして、めっちゃむくんでいました。
いい水さえたくさん飲めばいいと思っていたら、大きな勘違い^^;
詳しい事を知らなかったアノ頃…σ(^_^;)
今なら分かることですが、これはトイレ行き過ぎ、腎臓使い過ぎです(笑)。
利尿すればいい、という問題ではないんですね~。
実は…
腎臓が弱っていると、トイレも近くなります。
そういう意味では、随分わたしの腎臓は強化されたのだな~と思います。
腎臓さん、丈夫になってくれて、ありがとう~
まだまだ強化中で、これから更なる「若さ」に磨きをかけたいと思います
—–