みなさま、おはようございます。
食生活サポーターのサニーこと岩瀬早苗です。
今日は1月7日。
七草粥の日ですね!
昔の人たちも丁度この頃
胃腸の調整をしたくなったのですね。。。
七草・・・子供のころにリズムにのって暗記したな。
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
・・・これぞ七草」
でも、、、
漢字って思いだせない
ハイ、思いだそうとせず、調べました(笑)。
芹(せり) セリ科
薺(なずな) /ぺんぺん草 ・・・アブラナ科
御形(ごぎょう) /「ハハコグサ(母子草)」 ・・・キク科
繁縷(はこべら) /ハコベ(蘩蔞) ・・・ナデシコ科
仏の座(ほとけのざ) /コオニタビラコ(小鬼田平子) ・・・キク科
菘(すずな) /カブ(蕪) ・・・アブラナ科
蘿蔔(すずしろ) /ダイコン(大根) ・・・アブラナ科
今夜は七草粥で胃腸をしっかり休めよう。
他人にも自分にも
チョーやさしく
今日は特に
腸にやさしく・・・
いきましょうー
臓器さんも、
しっかりと休憩をとってあげると
活発に動いてくれます。
腸にやさしくいたわってあげると
きっとまた快適に機能してくれるようになりますよ
—–