簡単だけど、なかなかやれてないこと、
頭では分かっていても、忘れている事ってありますよね?
毎日ちょっとの積み重ねが大きいのです。
実際、それを実践されていらっしゃる生徒さんから
「ホントに調子がいいです!」
という声を聴きます。
昨日の記事のコメントに書いてくださった男性生徒さんも、
このようにおっしゃっています。
「サニー先生、お久しぶりです!
前回の授業以来、毎朝欠かさず
起きたらすぐに太陽の光を浴びながら
エクササイズしていますよ。
だんだんと現在の食生活にも
慣れてきて体調も良くなってきました。
今月の授業もよろしくお願いします!」
まさに、「継続はチカラなり!」ですね。
コースでお伝えしたエクササイズもやってらっしゃるので最強です。
さて、本題です。
「気を高める簡単な方法」
本日は、食事編!
簡単な方法ですから、
むずかしいことは言いません。
何だと思いますか?
これに、正解、不正解はないかもしれません。
というのは、色々な答えがあるからです。
色々ある中で、
まずは、心がけていただくといいな~ということを今日書きますね。
それは、薬膳とかマクロビオティックとか
色んな理論だとか、現代栄養学だとかありますが、
そういうのを超えて、
一番大事(とわたしが思う)こと。
それは、
「生命力のあるものを感謝して食べる」
ということ。
わたしたちは、食べた物でできています。
身体も、心も、精神も。
もっというならば、
食べたものや食べ方、
そして、ものごとの捉え方(考え方など意識)
でできています。
だから、いいものをいい状態でいただくことが
一番身体にも心にもいいのです。
そして、「いいもの」というのが、
やはり、「生命力にあふれているもの」なんです。
既にパッケージにされているような
レトルトやカップラーメンやインスタントものばかりを食べていると、活力がまずなくなります。
外食でもチェーン店などでは、コスト削減のために、ほとんどがパッケージものを利用しているので、同じことです。
これらを食べ続けていると、気力が弱まります。
どんなにお仕事ができる方でも、そのようなものばかり食べているとモチベーションとか効率が悪くなります。
逆に、今そのようなものを食べてても平気な人は、
若いか
よほどパワーが有り余っているか、
身体が鈍感になっているか、
のいずれかですヽ(;´Д`)ノ。
元気な人ほど「わたしは(オレは)大丈夫!」と過信しやすく、
突然倒れてしまうことがあるので、要注意です。
※実際、わたしも社会人(前職にて)になってから、「元気だから」と過信して、いい加減な食生活を続けた結果、突然倒れた苦い経験があります^^;
では、どんなものが「生命力にあふれているもの」かというと、
調理直前まで、いのちあるものです。
そこには、愛がいっぱい、生命力がいっぱいです。
それをそのまま自分に取り入れるということなのです。
それらを感謝していただくということ。
それが一番、元気のもとをつくり、気が高まる食べ方だと思っています。
まずは、旬の食材を選ぶ事
愛を込めてつくること
パッケージやインスタントものなどに頼らなくても、簡単に美味しく作るコツを習得すること
それができたら、自分も食べる人もみーーんな元気で幸せな笑顔になるでしょう!
いい「氣」で、いい心と身体の状態で
いいスパイラルが起こってくるでしょう~。
そういう人たちが増えて、楽しい笑顔でいっぱいにしたいです~~。
えーー?
そんな簡単にできないもん。
忙しいもん。。。
という声もありますよね。
そんな方々のために、今、色々な講座を用意しています。
その一つが、先日ご紹介した、こちら。
【簡単で美味しくヘルシーにお料理するコツが学べる、単発講座はこちら!】
その他、
【簡単で美味しくヘルシーにお料理するコツと健康で内側からキレイになれる秘訣と手当法などが総合的に学べる、コースはこちら!】
—–