食生活サポーターのサニーこと岩瀬早苗です!
昨日のこんにゃくの記事の続きの前に、昨日の出来事から、ちょっとレポート。
昨日は、前職の某国際研修機関でわたしが勤めていた頃、研修生として参加していた2人が、うちに遊びに来てくれました♡
Singaporeから、そして、栃木から♪
なんと、7年ぶりの再会!!!
当時のことを色々話しながら、写真も見ながら、懐かしい思い出も蘇りました。
そして、互いの夢を語り合い、楽しい一日でした。
ヘルシーな野菜たっぷりの料理を食べていただきました~
2人とも、うちの料理を食べてビックリしていました^^
「野菜が美味しい~~~~~!!」
「え?!これ、砂糖も乳製品も卵も使ってないの!?そんなケーキできるの!?!?」
「ヘルシーだ~~~~~」って身にしみた様子でした
よかった、よかった
さて、昨日色々と話す中で分かったのですが、シンガポールの食生活の悪化、そして、人々の生活習慣病が一気に蔓延しているということ、、、結構深刻だと思いました。
日本と違って、安く気軽に入れる食堂などがたくさんあるので、朝、昼、晩と全て外食の人も多い。
(それは、わたしが初めてシンガポールに行った、14年前?!もそうでした。)
だから、どうしても脂っこいものも多いし、甘い物も添加物いっぱいです。
シンガポールでは、外で忙しく働く人たちが多いので、家で食べたとしても、手早くできるようなインスタントものが多いようです。
朝食にも、パンにバターたっぷり砂糖までまぶす、とか
ビックリです。
コーヒーは、3 in Oneといって、インスタントコーヒーのパッケージがあるんですが(コーヒーに大量の砂糖&粉状のミルクも入っている)、それを必ず飲む、とか…^^;
でも、こういう、パンにコーヒーって、どこの国でも増えているのかもしれませんね。。。
わたしも、前職で勤めていた頃はそれほどその酷さ加減を身にしみていなかったので、そういったものもたくさん飲んだり食べたりしていましたが。。。(笑)。
忙しさゆえ、インスタントもの食べる
→
身体がだるい、疲れやすいけど、仕事も忙しいし、あまりかまっていられない
→
時々体調を崩すので、薬やサプリが手放せない…
といったようなサイクルで、日々の生活を過ごしていると…
若いうちならまだ、排出力もあり、いいけれど、
そのうち身体が悲鳴をあげてしまう。
本当は、そうなる前に、食生活のバランスの大切さを伝えたいし、
みんなに健康を失う辛さ、悲しさを減らしたい、なくしたい。
わたしも家族も、食生活をゆるりと変えてから、身体が楽になりました。
父もわたしも、花粉症が出なくなったし、
わたしは肌質も変わった。
肩こりもほとんどなくなった。
生理痛は全くなくなった。
本当に楽になっただけでなく、エネルギーが満ちあふれるようになりました。
細胞が元気っていうか。
それを感じます。
ただ、
大きな夢だけに、これをどう普及させていくか、まだまだ課題です。
チャンス~なことがいっぱい(笑)
特に、国を超えてやろうとすると、なおさらですね。。。
チャンス過ぎます(笑)。
でも、絶対あきらめずにやりたいのです。
いや、やります!
夢はあきらめない、と決めたから。
そして、私も、去年ドリームプランプレゼンテーションに出場したときの発表もして、昨日来てくれた2人にも語ったところ、共感してくれました。
そして、帰る頃には、2人とも、「まずはできるところから、食生活を改めよう!」と話していました。
嬉しかったな~。
そう、ゆるりとでいいから、継続して改善していくことが大事だと思っています。
まずは、そういうきっかけを創る事もでき、いつまでも変わらない、素敵な繋がりにも感謝して~
夢への決意を改めて誓った一日でした。
—–